醫薬品事業
▼ 日本新薬のMR活動
醫療擔當者にとっての情報入手ルートは、ますます多様化しています。しかし、情報が溢れている時代だからこそ、MR(Medical Representative:醫薬情報擔當者)による情報提供が重要になってきていると私たちは考えています。
日本新薬では、MRは、いわゆるモノを売る営業パーソンであるとは決して考えていません。醫療現場の人々と會社をつなぎ、醫薬品をより優れたものに育てる醫薬情報擔當者、それがMRだからです。自社の醫薬品の品質、有効性、安全性などの情報をドクターや薬剤師の先生方に提供し、醫療現場からは薬効、副作用などの最新情報を入手して社內の関連部門にフィードバックします。
しかし、信頼できる醫薬品情報は信頼できるMRにしか擔うことはできません。私たち日本新薬は、醫療擔當者から信頼していただけるMRの育成に何よりも力を入れています。
- 東京支店(東京社屋內、東京都中央區)
- 名古屋支店(名古屋市東區)
〔MRの研修と育成について〕
人の大切な命と健康に関わる醫薬品の情報は、細心の注意を払いながら正確に伝達?共有されるべきものとの観點から、新人導入教育だけでなく、第一線のMRになった後も継続して製品周辺知識の研修やスキルアップ研修、臨床現場の醫師による勉強會などを継続して行っています。 配屬後の新人MRについては、先輩MRの一人が擔當となって、業務の面だけではなく多面的にサポートする“ブラザー?シスター制度”があります。MR一人ひとりの自主性を大切にしつつ、一人の人間としての力を向上させていくお手伝いをします。
〔薬物治療のパートナー〕
MRは製品情報情報の提供のみならず、患者さんや醫療関係者が必要としている適正使用情報をタイムリーに収集、提供することが責務です。日本新薬のMRは日頃から知識の習得に努め、學術知識を確認する社內認定試験制度にも取り組んでいます。習得した學術知識をベースに、日々変化する患者さんや醫療関係者のニーズにお応えできる「薬物治療のパートナー」を目指し、MR活動を行っています。